Blog&column
ブログ・コラム

知っておきたい正月飾りに使う花とは?

query_builder 2021/05/15
コラム
bloom-blossom-branch-delicate
1年が始まるお正月は、自然と気持ちが引き締まりますよね。
新しい年を祝い、縁起をかつぐために飾られる「正月飾り」は欠かせないものです。
そこで今回は、正月飾りに使われる花はどんなものがあるかをご紹介します。

正月飾りに使う花

■松竹梅

松竹梅は、日本で縁起のいい花として知られています。
松は、邪気を払う役割があり、葉を落とさないことから不老不死の象徴とも言われています。
竹は、まっすぐ伸びていることから生命・成長を、梅は、寒い冬にいち早く花を咲かせることから希望を意味しています。

■千両・万両・南天

千両・万両・南天も松竹梅と同様に縁起のいい花として知られています。
千両と万両は、両という字が使われていることから、お金の願掛けがされており、南天は、難を転じるという言葉から魔除けの願いが込められています。

■菊

菊は、中国から伝わった縁起のいい花で、長生きの象徴として知られています。
冬の花ではなく秋の花ですが、今では1年中手に入れられるためお正月に長寿を願う花として飾られています。
大輪の菊だとお供え物を連想させてしまうので、飾る場合はなるべく小ぶりの菊を選びましょう。

▼当ショップでは季節の花をご用意しております

当ショップでは季節の花を豊富に取り揃えており、正月飾りにピッタリな花もご用意しております。
お客様のご要望を聞き、細やかなサービスを心がけていますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
またオンラインショップも開設しているので、ショップに足を運ばなくてもご注文可能です。

NEW

CATEGORY

ARCHIVE