誕生日やお祝い事で
花束を頂いた経験はありませんか?
普段、花を飾らない方は花瓶など持っていないですよね。
そのままにしておくとすぐに枯れてしまうので、どうにかしたいものです。
そこで、今回は
花束の飾り方について紹介します。
▼花瓶に活ける時のポイント
花瓶に花を活ける時のちょっとした工夫を紹介します。
・余分な葉っぱやつぼみを取り除く
・茎がヌメっとしたら少し切る
・花瓶に詰めすぎない
茎を切る際は、切り口が空気に触れないように水中で切りましょう。
その際、花瓶のサイズを確認しながら切りすぎないように気をつけてください。
また、花瓶の口が大きくて
花束があっちこっち、バラバラになって見栄えが悪くなるときは、テープなどで花瓶の口を狭めるとまとまって綺麗に見えます。
▼花瓶がないときの対処法
花瓶がないときは、家にあるもので代用できますよ。
■コップに生ける
最も簡単で、見栄えも良いですよ。
コップのサイズに合わせて、花の茎をカットしたり、1個のコップにパンパンに詰めずに小分けにしたりすると可愛くなります。
もし、ひと手間加えるならコップにマスキングテープやレースなどをあしらうと、花瓶よりもおしゃれになりますよ。
■お皿に敷き詰める
少し深めのお皿に茎を切ったお花を敷き詰める方法です。
テーブルに置いたり、玄関に置いたりしても見栄えが良く、家が明るくなりますよ。
お花のカラーに合わせて、シンプルな白やガラス製のお皿にするといいですよ。
▼
花束を長持ちさせるポイント
・水を定期的に交換する
・日が当たる場所に置く
・余分な葉や茎を切る
・冷房や暖房を直接当てない
少しでも、長持ちさせるポイントになります。
そんなに難しくないので、せっかくもらった
花束なら長く楽しみましょう。
▼まとめ
花束をそのままにしておくと、すぐに枯れてしまいます。
自宅に帰ってすぐに手入れできない場合は、霧吹きなどで水をあげておくといいですよ。
気持ちのこもった
花束を少しでも長く楽しむための方法はそんなに難しくないので試してみてください。